マツナビのモチベーションコントロール

モチベーション・集中力・やる気のコントロール方法を投稿します。

仕事で集中力が高まる4つのパターン!

どうも、マツナビです!

今回は「仕事中に集中力が高まる4つのパターン」

についてお話していきます。

f:id:stake28:20220326084702j:plain

あなたは自分が集中できている時がどんな時かわかりますか?

 

世の中には集中ができずに悩んでいる人も多いです。

実は仕事で集中力が高まる時にはパターンがあるのです。

 

このパターンを理解してしまえば、仕事の集中力を高めることができるのですが、

これを知らずに悩んでいる人は多いです。

 

そこで今回は仕事で集中力が高まる4つのパターンについてお話していきます。

 

 

このブログを読んでいただくことで、

・仕事で集中力が高まるパターン

・がむしゃらにやるだけでは集中力は上がらない

これらについてわかります。

 

 

YouTubeチャンネルでも詳しく解説しておりますので、

動画で確認したい方はこちらをご覧ください!

↓↓↓動画はこちらからご覧になれます↓↓↓

www.youtube.com

 

 

「とりあえずやる、やっていれば集中できる」

これでは集中力は上がらないわけです。

 

何も考えずにただ仕事をしているだけでは集中というのはできていません。

スポーツでも勉強でも、とりあえずやるだけでは集中力は長く続かずに飽きてしまいます。

あなたが楽しいこと、やりたいことをやっている時、時間を忘れるくらい没頭したことがありませんか?

 

ただがむしゃらにやってみるのではなく、あなたがどんな時に集中できているのか?

これを理解する必要があるわけです。

 

 

では、具体的にどのようなパターンで集中力が上がるのか?

という疑問が出てきますよね?

 

そこでこれから仕事で集中力が高まる4つのパターンを1つずつ解説していきます。

 

 

1:緊張や不安など適度にストレスがかかっている時

人は、緊張、不安、恐怖と言ったストレスに晒された時に

脳の神経伝達物質であるノルアドレナリンを分泌します。

 

このノルアドレナリンが分泌されることで脳が覚醒し、集中力ややる気が上がります

程よい緊張感などで適度にストレスがかかっている時は、ノルアドレナリンが適度に分泌されているため、集中力が高まります。

 

しかし、過度なストレスが続くことでノルアドレナリンが減少し、

集中力の低下、学習能力の低下に繋がります。

 

 

例えば、あなたが道を歩いている時に急に自転車が飛び出してきたら、

あなたは危険を察知して咄嗟に避け、心拍数が上がっていると思います。

これは危機を感じたことによりノルアドレナリンが分泌されたために起こることです。

 

 

ノルアドレナリンは適度にストレスをかけることで、仕事でも活かすことができます。

「◯時までに終わらせる」「今日中にこの仕事を終わらせる」など

締め切りを作ることで程よい緊張感を得ることができます。

 

また、カフェで勉強をしている場合は

カフェの閉店までに終わらせるという締め切りを作ることもできます。

 

そうすることで締め切りという危機を感じながら緊張感を持って仕事をすることができるため、ノルアドレナリンが分泌され、集中力が高まります。

 

 

2:自分のやりたい仕事をやれている時

集中力が高い人は自分がやりたい仕事をわかっています。

自分のやりたいことがあれば、それについて学び、成長することができます。

そして成長したスキルを仕事に活かして、高い報酬を得ることができます。

こうすることがモチベーションとなり、集中力を高めてくれます。

 

逆にやりたいことがやれていない人というのは納期のために仕事をしたり、

「会社が、上司がこう言うから」「給料がないと生活できないから」という理由で仕事をしています。

こういった状態で頑張るには限界があって、集中力は長続きしません。

 

とある研究で人は退屈だと感じるタスクには集中できないと言われています。

 

 

あなたが趣味などのやりたいことに没頭している時は

時間が経つのがわからないほど集中していると思います。

 

趣味をしている時間というのは飽きないので、何時間やっていても集中することができるのです。

 

 

有名な投資家のウォーレン・バフェット氏も

「大事なのは、自分の好きなことをとびきり上手にやること。お金はその副産物だ。」

と言っています。

 

つまり、どんなに給料が高くても自分のやりたいことをやれていなければ集中力は上がらないということです。

 

なのであなたも集中力を高めたいと思うなら、自分を理解することから始めてみると良いかもしれません。

・自分の好きなこと

・自分の得意なこと

・自分の価値観、人生観

これらを理解することで、あなたの本当にやりたい仕事を見つけることができ、

没頭して集中力が高まった状態で仕事に取り組むことができます。

 

 

3:自律神経が整っている時

自律神経は交感神経副交感神経から成り立っています。

交感神経はストレスを感じた時、緊張している時、活動している時に働きます。

副交感神経は眠っている時、リラックスしている時に働きます。

 

集中力を高めるために交感神経が活発に働き、休憩してリラックスしている時に副交感神経が働きます。

 

つまり、交感神経と副交感神経が交互に働いている状態が自律神経が整っている状態です。

どちらかが欠けてはいけないわけです。

 

あなたがを筋肉をつけたい場合、筋トレだけしていれば良いわけではありません。

レーニングをして傷ついた筋肉を、タンパク質や糖分などの食事を摂取して回復させてあげないといけません。

水泳をしている時も、ただ泳ぎ続けるのではなく息継ぎが必要ですよね。

 

高い集中力を発揮するためには、交感神経ばかりが働いていてもダメです。

副交感神経が働いてリラックスでき、次の仕事に備えて回復することができるため、

その後の仕事などに集中できるのです。

 

・食事を摂る

・睡眠をしっかりとる

・適度な運動をする

・自分がリラックスできることをする

これらに気をつけることで自律神経が整い、仕事にも集中することができます。

 

 

4:自分の目的や自分の将来の姿が明確になっている時

自分の目的や自分の将来の姿が明確になっている時に、人は集中力が高まります。

人はやる理由、目的などの動機がないと行動できない生き物です。

 

集中というのはいろんなことを考えたりしていてはできません。

他のことは全てシャットアウトすべきなのです。

あなたが何に集中したいのか?それを選択する必要があります。

 

集中するものを選択する=目標設定です。

何の目的で、または将来どうなりたくてそれを頑張るのか?

それを明確にすることができれば、他のことに気を取られたりしないので

集中力を高めることができます。

 

 

例えば、野球でもただ好きだからやっているという漠然とした目的よりも

「来年には1軍に上がって、打率3割を目標にする」という明確な目的を持った方が

練習に身が入り、結果を残すことができると思いませんか?

 

なので仕事でも、ただ給料が高いからとか生活のためだからという目的でなく、

あなたは何がやりたくてその仕事をしているのか?

その仕事をやることによって、あなたが将来どうなっているのか?

 

目的や将来の姿を明確化することによって、その仕事に対して集中することができるようになります。

 

 

まとめ

1:緊張や不安など適度にストレスがかかっている時

2:自分のやりたい仕事がやれている時

3:自律神経が整っている時

4:自分の目的や自分の将来の姿が明確になっている時

 

以上、集中力が高まる4つのパターンについて解説しました。

 

集中力が上がらないなという人は、この4つのパターンを意識して仕事に取り組んでみることで解決することでしょう。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

《公式LINE》

https://line.me/R/ti/p/%40bby9907r

PCで追加する場合は

LINE ID検索:@bby9907r

(@をお忘れなく)

 

YouTubeチャンネル》

www.youtube.com

怒られてもモチベーションが保てる人の5つの特徴

どうも、マツナビです!

 

今回は

「怒られてもモチベーションが保てる人の5つの特徴」

についてお話していきます。

f:id:stake28:20220411081126j:plain

「怒られてしまった」「また怒られたら嫌だな」

このように怒られて気分が沈んでしまうと悩んだことはありませんか?

 

社会人になって、怒られたことがないという方はおそらくいないのではないでしょうか。

誰もが一度は経験することだと思います。

怒られてしまうと気分が落ち込んでしまったり、イライラしてしまったりして

仕事のモチベーションが下がってしまう人も多いと思います。

 

実は怒られてもモチベーションが保てる人には特徴があります。

 

この特徴が分かればすぐに解決するのですが、これを知らずに悩んでいる人も多いです。

 

そこで今回は「怒られてもモチベーションが保てる人の5つの特徴」

についてお話していきます。

 

このブログを読んでいただくことで、

・怒られてもモチベーションが保てる人の特徴

・怒られてもモチベーションを維持する方法

についてわかります。

 

 

YouTubeチャンネルでも詳しく解説しておりますので、

動画で確認したい方はこちらをご覧ください!

↓↓↓動画はこちらからご覧になれます↓↓↓

www.youtube.com

 

 

怒られてモチベーションが落ちる人は

「また怒られたらどうしよう」「口うるさいな」

怒られたことに対してネガティブな感情を持つ人です。

 

怒られたことを自分の今後の人生や仕事に活かしていこうとプラスに捉えられる人

仕事で怒られてもモチベーションが落ちることはありません。

 

怒られてもプラスに捉えてモチベーションを保てる人は

仕事に限らず、勉強でもスポーツでも結果を出すことができます。

 

 

では、具体的にどのような人が怒られてもモチベーションを保つことができるのか?

という疑問が出てきますよね?

 

そこでこれから、「怒られてもモチベーションが保てる人の5つの特徴」

についてお話していきます。

 

 

1:アドバイスとして吸収できる人

怒られてもモチベーションが高い人は、怒られたと思っておらず、アドバイスをもらったんだと解釈します。

 

怒った口調や厳しい口調で言われてしまうと、

誰もが心地良い気持ちにはなりません。

モチベーションが低くなる人は、

「怒られてしまった」「もう怒られたくない」

という気持ちになってしまい、

怒られないように上司の顔を伺いながら仕事をするようになってしまいます。

 

そのように仕事をしていては、自分の思うように仕事ができず

モチベーションを上げることはできません。

 

怒られてもモチベーションが高い人は

怒られたことや指摘されたことをアドバイスとして捉えて今後の仕事に活かすという考え方をします。

 

スポーツでもコーチに怒られて落ち込む選手より、

それをアドバイスとして捉えて成長の糧とすることができる選手がオリンピックに行けるのです。

 

「コーチに怒られないようにしよう」など、

コーチの顔色を伺っているようでは上達しません。

 

なので、あなたも怒られたり、指摘されたりした際は

これはアドバイスをもらったんだと解釈し、

今後の人生や仕事で活かしていくようにしましょう。

 

 

2:負けず嫌いな人

負けず嫌いな人は怒られたとしても落ち込むことがありません。

指摘されたり、怒られたりするとイラッとしたり、ムッとしたりします。

 

しかし、その感情を努力や行動に結びつけるのが負けず嫌いな人の特徴です。

怒られたままでは終われない性格なのです。

 

負けず嫌いな人は向上心や競争心があり、目標も高いです。

自分がこうなりたいという目標を持っており、

常に「他人に認められたい」「負けたくない」と思っています。

 

なので人の見ていないところで努力をしたり行動をしたりすることができます。

 

 

スポーツで試合に負けた時、資格試験に失敗してしまったりしても

極度に落ち込むことはありません。

 

悔しいという気持ちが湧き上がってきて、勝つまで努力を惜しみません。

資格試験も受かるまで挑戦し続けます。

モチベーションが落ちるどころか、上がっていきます。

 

 

3:自分自身を否定しない人

自分自身を否定しない人は自己肯定感が高い人です。

 

自己肯定感が高い人はポジティブな考え方をする人が多いです。

物事を前向きに捉えることができるため、積極的に行動ができます。

 

また、自分自身を否定しない人は、他人と比較をしません。

他人が自分より優れていても劣等感を感じず

自分が他人より優れていても優越感に浸らず、自分のやることに集中することができます。

 

なので仕事で失敗したり、怒られたり、他人に否定されたりしても

自分自身を信じることができ、自分を否定することもないので

モチベーションが落ちることはありません。

 

「自分にはできない」「自分なんて」

と思ってしまうと、モチベーションが落ちてしまいます。

 

 

恋愛でも、好きになってしまった女の子に対して

「自分には釣り合わないな」「自分には無理だ」

このように自分を否定してしまっては、自信の無さが相手に伝わってしまい

その恋は上手くいかなくなってしまいます。

 

 

仕事で怒られてもモチベーションを保つには

仕事で失敗したり、上司に否定された自分を否定しないことが大切です。

あなたがあなた自身を信じてあげることで、自分の存在を肯定することができ

その後の仕事にも前向きに取り組むことができるのです。

 

 

4: 明確な目標を持っている人

明確な目標を持っている人は、自分のやるべきことや進むべき道を

明確に理解しているため、怒られたり、否定されたりしたくらいでは

その目標を失うことはありません。

 

そのため、モチベーションが落ちることもないのです。

 

「医者になりたい」「自分で美容室を持ちたい」「海外旅行に行きたい」

このような夢や目標、報酬などがあることによって

脳内物質であるドーパミンを分泌します。

 

目標を達成した自分や、報酬を得た時のことを考えることによって

ドーパミンが分泌され、モチベーションが上がります。

 

怒られたり、否定されたりしても

あなたがその目標や夢を諦めない限り、モチベーションを維持することができます。

 

なので達成しやすい小さな目標からでも良いので

明確な目標を立てながら仕事をすることで、今は失敗をして怒られたとしても

目標に向かって仕事に取り組むことができます。

 

 

5:リフレッシュの仕方を知っている人

怒られた時や仕事が上手くいかなかった時は誰もが落ち込んでしまいがちです。

 

しかし、リフレッシュ方法を知っている人は

気分が落ち込んだ時モチベーションが落ちてしまった時

気分転換をすることができるため、モチベーションが落ちることはありません。

 

いつまでも「怒られた」というネガティブな感情に引っ張られていると

仕事でもプライベートでも充実感が得られません。

 

リフレッシュするためには脳をリラックスさせる必要があります。

 

しかし、家でダラダラする=休むではありません。

脳がリラックスするためには「変化」「ギャップ」が大切です。

 

一日中家でダラダラしていると、気が滅入ったりします。

一方、都会に住んでいて、自然に囲まれた知らない土地に行くとワクワクします。

 

他にも

・普段はコンビニや手料理だが、高級なレストランでご飯を食べてみる

・いつもと違う道を歩いて帰る

・休日はいつも家で映画を観るが、運動やストレッチをしてみる

・普段は邦楽を聴くが、洋楽も聴いてみる

 

このように日常に変化をつけてあげることで、リラックスすることができます。

 

自分に合ったリフレッシュ方法を見つけることで

ネガティブな感情を消すことができます。

 

 

まとめ

1:アドバイスとして吸収できる人

2:負けず嫌いな人

3:自分自身を否定しない人

4:明確な目標を持っている人

5:リフレッシュの仕方を知っている人

 

以上、怒られてもモチベーションが保てる人の5つの特徴についてお話しました。

 

仕事をしている上で怒られるというのは誰もが経験することだと思います。

大事なのは、その後いかにモチベーションを保てるかです。

怒られたことでやる気がなくなってしまうと、仕事も進まなくなってしまいます。

 

5つの特徴を参考に、ネガティブな感情と向き合っていくことで

怒られたくらいで、あなたの仕事のモチベーションが落ちることはないでしょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

YouTubeチャンネル】

www.youtube.com

【公式LINE】

LINE ID検索:@bby9907r

(@をお忘れなく)

line.me

 

集中力が続かない人の5つの特徴

どうも、マツナビです!

今回は「集中力が続かない人の5つの特徴」

についてお話していきます。

f:id:stake28:20220326081844j:plain

仕事をしている時に

「集中できない」「すぐ他のことに気が散ってしまう」

このように悩んだことはありませんか?

 

仕事をやり始めても、集中力が続かずに仕事が進まなくなるという人も多いと思います。

 

実は集中力が続かない人にはある特徴があるのです。

その特徴さえわかってしまえば、悩みは解決するのですが、

これを知らないために集中力が続かずに悩んでいる人が多いです。

 

そこで今回は

集中力が続かない人の5つの特徴

についてお話していきます。

 

このブログを読んでいただくことで

・集中力が続かない人の特徴

・集中力を上げるためにすぐにでもできる行動

についてわかります。

 

 

YouTubeチャンネルでも詳しく解説しておりますので、

動画で確認したい方はこちらをご覧ください!

↓↓↓動画はこちらからご覧になれます↓↓↓

www.youtube.com

 

 

1:やることを整理できていない人

集中できない人はその日にやる仕事の整理ができていないという特徴があります。

脳は基本的に1つのことにしか集中できません。

他の仕事のことなどを考えていると、脳が疲労して集中力が低下してしまいます。

なので、やることが整理できていないと、別のことが気になってしまい目の前の仕事に集中することができません。

 

 

例えば、主婦の方が子育てをしながら家事をする時も同じです。

子どもの保育園の送り迎え、ご飯の食材の買い物、洗濯物、掃除などやることがたくさんあります。

その日にやることが整理できていれば余裕を持ってこなすことができるのですが、

整理できていないと、やらないといけないことが気になって脳が疲れてしまいます

 

 

メモに書き出したり、スケジュール帳にか書き出したりすることで

タスクを細かく分け優先順位を付けて取り組むことができます。

そうすることで脳から別の仕事を考えなくても良い状態にしてあげることができ、

目の前の仕事に集中することができます。

 

 

2:片付けができない人

机に不要なものがあると、集中力が下がります。

プリンストン大学の脳神経科学研究所の報告によると、

基本的に集中をしたい時は不要なものはない方が良いのです。理由としては脳は目に入ったものを自動的に情報処理をしてしまい、エネルギーを消費するからです。

机にモノを置かないことで目に入ってくる刺激を少なくすることができます。

 

逆に散らかった方が良い場合もあります。

イデアが欲しい時は、片付いている部屋より散らかっている部屋の方が効果的です。

 

東京大学が行った研究によると、部屋が散らかっているほどストレスが多くなる傾向があります。

しかしそれには個人差があって、綺麗過ぎてもストレスを感じる人もいます。

 

「ほどよく散らかっている方が良いのか」「物がなく綺麗な方が良いのか」

あなたがどちらのタイプなのかを確かめながら仕事に取り組んでみると良いかもしれません。

 

 

3:体調管理ができていない人

体調管理ができていないと仕事に集中できない、これは当然のことですよね。

体調管理を行うには「食事」「睡眠」「運動」「メンタル」

これらに気をつける必要があります。

 

栄養を考えた食事、適度な運動、日光を浴びることで分泌されます。

脳内物質であるセロトニンはやる気や幸福感に繋がります。

このセロトニンが睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンを分泌させ、しっかりと睡眠をとることができます。

逆にセロトニンが不足すると、寝つきが悪くなったり、気が重くなったりします。

 

つまり、セロトニンは体調管理を行う上で欠かせないものなのです。

 

セロトニンの分泌を促すためにバランスの良い食事、質の良い睡眠、適度な運動を心がけるようにしましょう。

そうすることで、より良い体調で仕事に臨むことができるため、仕事に集中することができます。

 

4:時間のメリハリがつけられない人

時間のメリハリをつけるとは、オンとオフをはっきりさせることです。

つまり、頑張るところは頑張り、休む時は休むということです。

 

このメリハリがつけられないと、仕事も勉強もダラダラと長時間やってしまうことになるため、1時間で済む仕事が2時間かかったりするわけです。

 

「テレビを観ながら仕事をする」「スマホをいじりながら勉強をする」

これでは集中ができませんし、効率の低下、ミスの増加に繋がります。

 

時間にメリハリをつけることができれば効率が上がるため、仕事の時間短縮になります。

そして、短縮してできた時間でテレビを観る、本を読むなどのリフレッシュ時間に使うことができ、睡眠も十分に確保することができるのです。

 

何かを同時に行うというのはとても効率の悪いことですし、そのことに集中できていないので仕事にしても趣味にしても充実感が得られません。

 

1日をダラダラ過ごすのではなく、

仕事、家事、趣味、睡眠と時間を細かく区切って1つ1つ行っていくこと

集中力を上げるためのテクニックです。

 

 

5:否定的、後ろ向きな考えや発言をする人

「無理」「疲れた」「でも、、、」「だって、、、」

このような後ろ向きな発言否定的な発言はしないことが大事です。

否定的な言葉が耳に入ったりすると、この情報は必要ないと脳が判断し、集中力を下げてしまいます。

これは発言するだけでなく、「疲れた」「もうできない」など

思い込むだけでも脳の自己報酬神経群が働きをやめてしまい、集中力が途切れてしまいます。

 

 

野球でノーヒットピッチングを続けていた投手が、味方のエラーをきっかけに突如崩れ始める。

これは味方のエラーがキッカケで「せっかくノーヒットだったのに」否定的な感情が出てきてしまうことから集中力が切れてしまうのが原因なのです。

 

 

否定的な発言や思い込みをすることで集中力は低下してしまいます。

ポジティブで、肯定的な発言をすることが仕事で集中力を上げるためには重要なことです。

 

 

まとめ

1:やることを整理できていない人

2:片付けができない人

3:体調管理ができていない人

4:時間のメリハリがつけられない人

5:否定的、後ろ向きな考えや発言をする人

 

以上、集中力が続かない人の5つの特徴について解説していきました。

 

集中力がないと自覚がある人も、そうでない人も

5つの特徴に当てはまるという人は、これを参考に仕事や勉強などに取り組んでみてください。

あなたの仕事や勉強の成果、日常の充実感が変わってくることでしょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

《公式LINE》

line.me

PCから追加する場合は

LINE ID検索:@bby9907r

(@をお忘れなく)

 

YouTubeチャンネル》

www.youtube.com

仕事の集中力を上げる7つの方法

どうも、マツナビです!

 

今回は『仕事の集中力を上げる7つの方法』

についてお話していきます。

 

f:id:stake28:20220316080535j:plain

あなたは仕事をしている時に

「集中できない」「飽きてしまう」

このように感じたことはありませんか?

 

やらなければいけない仕事があるのにどうしても集中できない

という人も多いと思います。

 

実は仕事の集中力を上げる方法があるのです。

 

この方法がわかれば、すぐに解決して仕事をスムーズに進めることができるのです

が、これを知らずに悩んでいる人も多いです。

 

 

そこで、今回は

『仕事の集中力を上げる7つの方法』

について解説していきます。

 

 

このブログを読んでいただくことで、

・仕事の集中力を上げる方法

・集中力の正体

についてわかります。

 

 

YouTubeチャンネルでも詳しく解説しておりますので、

動画で確認したい方はこちらをご覧ください!

↓↓↓動画はこちらからご覧になれます↓↓↓

www.youtube.com

 

 

「集中力」の正体は「脳」にあります。

 

脳には集中力を生み出す仕組みがあります。

自分の趣味や「これは楽しい」と思うことは何時間も没頭してしまったりしますよね?

これは集中力を発揮している状態です。

 

では、具体的にどうやって集中力を上げるのか?

という疑問が出てきますよね?

 

なので、これから仕事の集中力を上げる方法を7つ紹介していきます。

 

 

1:仕事ができる環境を整える

仕事をする際、デスク周りが散らかっていると集中の妨げになります。

メラビアンの法則」というものがありますが、

人は視覚からの情報半分以上を占めているのです。

f:id:stake28:20220316111152p:plain

勉強をしている時にスマートフォンが机にあると、どうしても気になってしまって

スマホを触ってしまいますよね。

今の時代はあらゆる技術が発達してきたことにより、誘惑が多いです。そのため、昔に

比べると集中するということが難しくなっているのかもしれません。

 

 

なので、仕事に集中するためにはデスクの上を綺麗に保ち

今進めたい仕事と関係のないものはどこかにしまっておくことが大切です。

 

 

2:質の良い睡眠を取る

睡眠不足や質の悪い睡眠の後では仕事に集中することができません。これは当然のこと

ですよね。

睡眠不足により、物忘れ、集中力の低下、判断力の低下に繋がり、

仕事のパフォーマンスが低下します。

 

人は睡眠を取ることで脳の記憶の整理などをするとともに、心身のメンテナンスをする

ことができます。

 

 

例えば、動物も寝ている間に天敵に狙われるかもしれない。そんなリスクを負って睡眠

を取ります。まさに命がけです。

それくらい我々人間もとっても動物にとっても睡眠というのは重要なことなのです。

 

 

睡眠不足が仕事のパフォーマンスを下げ、残業になると睡眠時間に影響するという負の

スパイラルに繋がります。

また、よく仕事中にカフェインを摂取する人がいますが、カフェインの過剰摂取は睡眠

の妨げになるので気をつけた方が良いでしょう。

 

仕事の集中力を上げるためには睡眠というのは必要不可欠です。

 

 

3:精神のメンテナンスをする

先ほど述べた睡眠と同じく、精神の不安定も仕事において妨げとなります。

心が安心した状態でいることで脳は本来のパフォーマンスを発揮します。

危険、恐怖、不安、未知、イライラといった感情が脳の前頭前野の機能を低下させ、

脳のパフォーマンスが低下します。

 

 

例えば、あなたが

幅50cmの床の上を真っ直ぐ歩いてください。」

と言われたとします。これは簡単だと思うかもしれません。

しかし、

高さ50mのビルとビルの間に幅50cmの橋をかけたので、歩いて渡ってください。」

こう言われたらどうでしょう。

 

あなたの中で「落ちたらどうしよう」「怖い」という感情が頭に浮かび上がって、

思うように動けなくなるのではないでしょうか?

 

同じ幅50cmの上を歩くだけなのに、恐怖や不安から動くことすらできなくなってしまう

ということもあるわけです。

 

 

極端な例でしたが、このように精神が安定していないと本来できるはずのパフォーマン

スができなくなってしまいます

仕事での効率低下、重大なミスを引き起こす可能性もあるわけです。

 

なので、自律神経を整えること心が安心した状態を作ることで、

ネガティブな感情ストレスを取り除くことができます。

すると脳は本来のパフォーマンスを発揮でき、目の前の仕事の集中力を上げることができます。

 

 

4:マルチタスクをしない

マルチタスクとは、複数の物事を同時に進行していくことです。

複数の作業を同時に進めた方が効率良く感じますよね?しかし、とある研究によると、

マルチタスク脳にかなりの負荷がかかるのです。

 

マルチタスクコルチゾールというストレスホルモンを増加させて脳を刺激するため、

情報などの混乱を引き起こしたり、生産性を低下させたり、記憶力の低下を引き起こし

ます。

また、イギリスの心理学者によると、ストレスが過度に増加するとIQが低下するため、

問題解決能力が低下します。

 

スマートフォンを触ったり、電話をしながらの仕事は集中力を低下させる原因なので

す。

 

例外として、「入浴しながら音楽を聴く」「テレビを観ながらお酒を飲む」など、

どちらかが無意識に行われている行為であれば、マルチタスクを行うことができます。

 

基本的には集中力は1つのことにしか向けられません。集中させる先を交互に変えてい

だけで、実際に2つのことを同時に集中して取り組めているわけではないのです。

 

なのであなたも仕事をする際は、タスクを細かく分けてやることをオススメします。

 

 

5:短い休憩をこまめにとる

そもそも、人の集中力には限界があります。

大人の集中力の限界は90分と言われており、その中でも高い集中力を発揮する時間は

15分ほどと言われております。

なので、1日中集中して仕事をするというのは不可能なのです。

 

あなたがスポーツや筋トレをしていて、肉体的疲労を感じて休憩をしますよね?

仕事も一緒で、仕事をすることによって脳が疲労を感じます

なので脳にとっても、こまめに休憩を取ることは非常に大事なことです。

 

アロマを炊いたりコーヒーを飲んだりして休憩を入れるのも良いし、

ストレッチ軽い運動などで身体を動かすのもオススメです。

ストレッチや運動をすることで、全身に血液が行き渡ります。そうすることで脳が活性

し、仕事の集中力が上がります。

 

 

6:適度に糖分を摂る

よく「疲れた時には糖分が必要」「頭を働かせるには糖分を摂ると良い」と言われてい

ます。

確かに、脳は体内で最も多くのエネルギーを消費していると言われています。

そして脳はブドウ糖によってエネルギーを吸収します。

 

しかし、糖分の過剰摂取は逆に集中力の低下を招くことになります。

糖分を過剰摂取すると、血糖値が上昇してインスリンという物質が分泌されます。

インスリンにより、糖が分解されてしまい、低血糖になり眠気などを引き起こします。

それだけでなく、疲れやだるさも感じるようになるため、集中力が低下してしまいま

す。

 

なので、あなたも集中力を上げるためには、

普段の食事で栄養バランスの良い食事をした上で、適度に糖分を摂ることが大事になり

ます。

くれぐれも、甘いものの食べ過ぎには注意してください。

 

 

7:時間制限を設ける

人は時間制限を設けることで、焦りや危機感から集中力を高めることができます。

これを「締め切り効果(タイムプレッシャー)」と呼びます。

 

あなたは何気ない日常でこのタイムプレッシャーにより集中力を発揮しています。

 

例えば、学校の試験前や宿題で時間があって余裕があると認識するとやりませんが、

「1週間後に試験がある」、「宿題を明日提出しなければならない」

時間制限がある状態に追い込まれると、途端に集中力が上がり、やり始めます。

 

仕事でも、上司に

「来月までにプレゼン資料作っておいて」

「明日までにプレゼン資料作っておいて」

このように言われたとします。

前者では「時間があるし、まだいいか」となりますが、後者ではすぐにでも取り掛かる

はずです。

 

なので、あなたが仕事の集中力を上げて効率的に仕事をしたいなら、自分でその仕事に

対して期限を設けると良いです。

そうすることで、危機感や緊張感を感じながら仕事に集中することができます

 

 

まとめ

1:仕事ができる環境を整える

2:質の良い睡眠を取る

3:精神のメンテナンスをする

4:マルチタスクをしない

5:短い休憩をこまめにとる

6:適度に糖分を摂る

7:時間制限を設ける

 

仕事の集中力を上げる7つの方法について解説しました。

脳というのは集中力と密接に関わっているということが理解いただけたかと思います。

つまり、脳の仕組みを理解することで、集中力を上げることができるということです。

このブログが今後のあなたの仕事で活きることを願っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

《公式LINE》

line.me

PCから追加する場合は

LINE ID検索:@bby9907r(@をお忘れなく)

 

Youtubeチャンネル》

www.youtube.com

資格勉強のモチベーションを上げる5つの方法!

どうも、マツナビです!

今回は『資格勉強のモチベーションを上げる5つの方法』

についてお話していきます!

f:id:stake28:20220311162729j:plain

資格勉強をするにあたって、

「モチベーションが上がらないな」と思ったことはありませんか?

 

勉強をしなければならないという気持ちはあるのに、

「モチベーションが上がらない」「やる気が起こらない」

このように悩んでいる人は多いと思います。

 

実はモチベーションは、あなたに合ったやり方で上げる方法があるのです。

 

この方法がわかればすぐに解決し、勉強に取り組むことができるのですが、

これを知らずに時間ばかりが過ぎていってしまうという人が多いのです。

 

 

そこで今回は

『資格勉強のモチベーションを上げる5つの方法』

ということについてお話していきます。

 

 

YouTubeチャンネルでも詳しく解説しておりますので、

動画で確認したい方はこちらをご覧ください!

↓↓↓動画はこちらからご覧になれます↓↓↓

www.youtube.com

 

 

よく「気合」でモチベーションを上げるという人もいますが、

実はこれはあまり良い方法ではないです。

 

この「気合」というのは一種の興奮状態です。

熱が上がったら、熱を冷まそうとする身体の本能が働くため、

モチベーションが長続きしないのです。

 

最初は良いペースで勉強が進んでいたのに、途中でつまづいてしまうと一気にやる気を失ってしまうことなってしまいます。

 

 

ではどうやったら資格勉強のモチベーションを上げることができるのか?

という疑問が出てきますよね?

 

それでは具体的に資格勉強のモチベーションを上げる方法を5つ紹介していきます。

 

 

1:自己肯定感を高める

自己肯定感とは、文字通り「ありのままの自分を肯定する感覚」です。

他人と比較することなく、自分自身を尊重することで生まれます。

 

自己肯定感が高い人は自分を信じることができるため、

失敗などのリスクに影響されることなくチャレンジすることができます。

そのため、「自分ならできる」常にモチベーション上げることができます。

 

 

例えば、自己肯定感が高い人が仕事で失敗をしたとしても、

物事を客観視することができるため、それが自分の責任であることを理解します。

また、失敗を成長のための材料として活かすことができるので、必要以上に落ち込むこ

とがありません

 

 

これはスポーツも同じです。

自分の失敗を次へのモチベーションに変えられるのは、失敗に対して悲観することなく

「自分ならやれる」と自分を信じることができるからです。

 

 

なので、あなたも資格勉強をする際は

「落ちたらどうしよう」「自分は勉強が苦手だ」

このように悲観的に考えるのではなく、「自分ならできる」と思うことが必要です。

仮に資格試験に失敗したとしても、チャレンジし続ける限りチャンスはいくらでもあり

ます。

 

 

2:勉強場所を変える

資格勉強をする際、普通は家で勉強をする方が多いと思います。

勉強場所というのは1ヶ所ではなく、いくつか持っておくことが大事です。

 

環境が変わると、脳の情報処理システムが変わります。つまり、解けずに行き詰まった

時は環境を変えることでひらめき、問題が解けるということもあるわけです。

また、メンタル面でも環境を変えることは気分転換になるので、勉強に集中できなくな

ったら勉強場所を変えてみると良いです。

 

 

いくつか例を紹介すると、

「図書館」であれば静かな環境で集中して勉強をすることができます。そし

て、他にも勉強をしている人がいるので、それを見て刺激をもらうこともできます。

「カフェ」は程よい雑音もあるので、雑音がある中で集中を保つ訓練にもなります。

「通勤時間」に勉強をすると、電車やバスではいろんな景色が移動するため、脳が刺激

されて記憶力が増すというデータがあります。

 

 

このようにモチベーションが上がらない時は勉強場所をいくつか持っておき、

気分転換で勉強する環境を変えることがモチベーション上げることに繋がります。

 

 

3:一緒に勉強する同志を作る

同志、いわゆるライバルを作ることでモチベーションを上げることができます。

同じ目標を持った人が側にいることで、

「あの人に負けたくない」「あの人も頑張ってるから自分も頑張ろう」

そう思えることでモチベーションアップに繋がります。

 

スポーツでも、ライバルの存在は大事ですよね?

お互いが意識し合い、刺激し合う中で、実力以上の力が発揮されることもあります。

仕事でも、ライバルと営業成績を競った方が成績アップに繋がったりしますよね?

 

なので、同じ会社や同じ資格の取得を目指している同志を見つけて

一緒に勉強していくことがモチベーションアップの方法となります。

 

 

4:退路を断つ

退路を断つというのは、自分で自分を追い込むことです。

「この資格を取らなければ後がない」という状況を作り出す必要があります。

 

人は追い込まれることで脳内物質であるノルアドレナリンを分泌します。

ノルアドレナリンは危険を感じた時に分泌され、

・脳が活性化する

・記憶力が上がる

・情報処理スピードが上げる

・程よい緊張感で集中力が増す

過度な分泌は良くないですが、適度であれば緊張感を持って勉強に取り組むことができます。

 

 

例えば、学生時代の夏休み。

長い休みがあるので余裕だと思って宿題をやりません。夏休みが終わる頃になってやっ

「ヤバい、宿題が終わってない」と本気で宿題をやり始める。

このような経験はありますよね?

 

 

あなたが会社や周りの人に、

「この資格に今年必ず合格する」

宣言することで、自分の退路を断つことができます。

 

ポイントは「いつまでに」合格するのか、具体的に期限を決めることです。

 

そうすることであなたは勉強するしかなくなるので、モチベーションを保つことができます。

 

 

5:資格取得後の自分の姿をイメージをする

「昇進している自分」

「給料が上がっている自分」

「やりたい仕事ができている自分」

「異性にモテている自分」

このように資格を取った後の自分の姿をイメージすること、つまり近い未来をイメージ

することでモチベーションを上げることができます。

 

あなたがその資格を取った後の姿を想像するとワクワクしますよね?

現実と理想の姿とのギャップがモチベーションアップに繋がります。

 

 

例えばオリンピックを目指しているスポーツ選手がいたとします。

現実は「練習に身が入らずにダラダラとしている自分」

理想は「オリンピックに出て、金メダルを取っている自分」

このギャップを埋めるために脳が自然とやる気を起こしてくれます。

 

 

なので、

資格勉強をやらないといけないが、全然取り組めない自分

資格を取得して周りから認められている、やりたい仕事をバリバリやっている自分

この現実と理想のギャップを埋めるために脳がやる気を引き起こしてくれます。

 

あなたがモチベーションが上がらないと感じた時は、

あなたがその資格を取った後の理想の姿をイメージしてみると良いかもしれませんね。

 

 

まとめ

1:自己肯定感を高める

2:勉強場所を変える

3:一緒に勉強する同志を作る

4:退路を断つ

5:資格取得後の自分の姿をイメージをする

 

これらの5つの方法を意識しながら、資格勉強に取り組んでみてください。

このブログがあなたの資格合格へのキッカケとなれば幸いです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

《公式LINEはこちら》

https://line.me/R/ti/p/%40bby9907r

PCから追加する場合は

LINE ID検索:@bby9907r(@をお忘れなく)

 

Youtubeチャンネル》

www.youtube.com

資格勉強が続かない4つの原因!!

どうも、マツナビです!

今回は、『資格勉強が続かない4つの原因』についてお話ししていきます。

f:id:stake28:20220302114915j:plain

「資格勉強が進まない、集中力が続かない」と悩んだことはありませんか?

 

社会人の方は仕事をする傍らスキルアップのために資格を取得しよう」と考える方も多いと思います。

 

実は「資格勉強が続かない」ということには原因があるのです。

 

この原因が分かればすぐに解決することができるのですが、

これを知らずに悩んで闇雲に勉強している人も多いです。

 

そこで今回は

『資格勉強が続かない4つの原因』

について解説していきます。

 

このブログを読んでいただくことで

・資格勉強が続かない原因

・その原因に対する対処法

についてわかります。

 

 

YouTubeチャンネルでも詳しく解説しておりますので、

動画で確認したい方はこちらをご覧ください!

↓↓↓動画はこちらからご覧になれます↓↓↓

www.youtube.com

 

 

原因1:忙しくて時間が取れない

社会人の方は仕事の合間を縫って資格勉強をしている方がほとんどだと思います。

そのため、なかなか資格勉強に時間をとることができません。

 

例えば、

仕事後に勉強をする場合、食事や家事などを終わらせた後にすることになるので

夜更かしの原因になります。

睡眠時間を削ることで集中力が続かずに結果的に仕事や勉強に支障が出たりする可能性があります。

しかも家に帰った後だと、リラックスモードになってしまってなかなかやる気になれないですよね。

 

仕事をしながら勉強時間を確保するには

朝少し早く起きて勉強をする、もしくは参考書などを常に持ち歩いて、移動中などの隙間時間で勉強をするのがオススメです。

朝に勉強をすることでドーパミンやアドレナリンといった脳内物質が分泌されます。ドーパミンには快感を生み出す作用があるため、苦手なことや難しいことにも取り組みやすくなります。

また、朝の勉強には「締め切り効果(タイムプレッシャー)」というものがあります。

朝の勉強は「仕事に向かうために家を出るまで」という時間制限がかかります。時間があればダラけてしまいますが、時間が迫っていれば集中して取り組むことができます。

 

 

原因2:会社にやらされている

会社にやらされて渋々やる勉強には、その資格をとることの「必要性」「目的」がないので身が入りませんよね。「会社が取りなさいと言うからやる」、これではモチベーション維持が難しくなり、勉強が続きません

 

例えばスポーツにしても、他人にやらされる練習ではなかなか成果が出ませんよね?

指導者がやれと言われたことだけをやっていては上達は難しいわけです。

「自分はここが弱点だから、ここを練習しよう」という練習であれば目的が明確になっているので成果が出やすいと思います。

 

なので、他人や会社に言われて勉強をするのではなく、自分でその資格の必要性を見出して目的を明確にしてから取り組むことが大切です。

 

 

原因3:資格を取得した後の自分のイメージができない

勉強が面倒になったり、飽きてきたり、疲れたりした時には資格を取得した後の自分のイメージができていないと勉強を継続することが難しくなります。

 

例えば、休日に好きな異性とデートの約束をしていたとします。あなたはその異性と休日のデートを楽しんでいる姿をイメージするわけです。すると自然と休日に向けて仕事を頑張ろうと、モチベーションが上がってきます。

 

「昇進している」「給料が上がっている」「やりたい仕事ができている」「異性にモテるかも」など、自分の資格を取得した後のイメージを明確にしていくことで勉強のモチベーションを保つことができます。

 

原因4:習慣化できていない

習慣化とは意識しなくても行動ができている状態のことを言います。習慣化ができてしまえばモチベーションに左右されることなく資格勉強を継続することができます。

 

みなさんは昔は「歯磨き」は好きではありませんでしたよね?

親に「歯を磨きなさい」「虫歯になるよ」と言われしぶしぶやっていたのではないでしょうか?

しかし、今となっては歯磨きをせずに朝会社に行けますか?歯磨きをせずに夜眠れますか?逆にしないと気持ち悪いなという感覚になると思います。

これが習慣化というものです。

 

習慣化するためには毎日継続することが大切になります。10分でも、10問でも良いのでとにかく勉強しない日を作らないことです。

また、通勤の電車やバスの中で勉強するなど、すでに習慣になっていることと一緒にやることで継続しやすくなります。

 

 

このブログを読んで勉強になった、参考になったと思っていただけたら幸いです。

公式LINEの方でも、モチベーションや集中力、やる気に関する多くの情報をお届けしております。

興味のある方は下記のQRコードもしくはURLから是非ご登録ください。

URL→https://line.me/R/ti/p/%40bby9907r

f:id:stake28:20220307175906j:plain